世帯の年金手取り額が月20万円(※1)の1か月支出目安
食費 42000円
住居関連費(※2) 10000円
水道・光熱費 25000円
通信費 15000円
保険料 10000円
日用品費 8000円
被服費 5000円
レジャー費 20000円
交際費 10000円
医療費 15000円
こづかい 35000円
その他 5000円
「老後の生活費」へのイメージが漠然としていると、貯めるべき金額がわからず不安が募りがち。そこで老後の家計を予想しつつお金を蓄える方法を、ファイナンシャルプランナーの畠中雅子さんが伝授します。
世帯の年金手取り額が月20万円(※1)の1か月支出目安
食費 42000円
住居関連費(※2) 10000円
水道・光熱費 25000円
通信費 15000円
保険料 10000円
日用品費 8000円
被服費 5000円
レジャー費 20000円
交際費 10000円
医療費 15000円
こづかい 35000円
その他 5000円
※1 受給金額から社会保険料を除いた金額
※2 持ち家の固定資産税を12か月で割った金額を想定
老後は、月の生活費をできるだけ年金で賄うのが鉄則。
「退職が近づいたら、年金額に合わせて生活費を少しずつ調整して。赤字が少ないほど、老後資金も少なくてすみます」(FP・畠中さん、以下同)
今のまま仕事を続けた場合は、50歳以降に届く「ねんきん定期便」に、65歳以降にもらえる年金額が記載されます。
「その額を目安に生活費の見直しを」
まだ年金額が予想しづらいため、今の家計から老後の生活費を予想して。
「住宅ローンが残りそうなら、繰り上げ返済するなど負担を減らして」
収入が少ない年金生活で、出費を削るのは至難のワザ。
「赤字分をキツすぎる節約で備えるよりも、シルバー人材センターなどを活用して、老後も稼ぐことを考えましょう」
年金生活はボーナスがないため、特別支出は貯蓄から出すことに。
「高額になりがちな白内障やインプラントなどの費用と、平均的な介護費用は予算化して確保しておくと安心です」
医療費の予算
白内障手術代:60~70万円(※)
インプラント代:35~50万円(1本)
補聴器代:20~30万円
※ 多焦点(2焦点)レンズの再建術の場合
介護費の平均額
+月々の費用:8万3000円×介護期間の平均:5年1か月
=合計:約580万円 (※2)
※1 住宅改造や介護用ベッドの購入費など
※2 生命保険文化センター「2021(令和3)年度生命保険に関する全国実態調査」より
在宅や地元施設にこだわりすぎると資金に悩まされることも。
「家を売却して施設費用にしたり、手もちの資金で入れる郊外の施設を選ぶなど、柔軟に考えた方がラクに対応できます」
2025-01-09T11:13:07Z